みらくるみらいをかけるエクスプレス

スポーツ・エンタメ情報、生活に役立つ情報が満載

選挙

期日前投票とは?不在者投票と対象となる投票や投票期間で違う点は?

投稿日:2019-03-22 更新日:

統一地方選挙の前半戦、知事選挙、政令市長選挙、道府県議会・政令市議会議員選挙がすべて告示され、街なかは賑やかな選挙合戦の喧騒で溢れています。

統一地方選は、4月7日の投票日で前半戦が終了し、その後、一般の市区町村の長の選挙、市区町村議会議員の選挙が行われる後半戦を迎えます。

後半戦は、4月21日の投票日で終了し、統一地方選挙が全て終了します。

何かの用事で投票日に投票できない方は、期日前投票を行うことになりますが、複数の選挙が行われる統一地方選挙の場合に期日前投票はどのようになことになるのか、不在者投票も参考にしながら見ていきます。

スポンサーリンク

期日前投票とは?

選挙は、投票日当日に所定の投票所で投票することが原則です。これを「投票日当日投票所投票主義」といいます。

いかにも杓子定規で非常に硬直した考え方のように感じますが、従来の選挙は、すべてこの原則に則って行われてきました。

出張などで投票日当日に投票できないときに行われる、あの不在者投票でさえ、実は、この投票日当日投票所投票主義に則って行われてきたのです。

不在者投票では、この原則を守るため二重封筒による投票(本当は不在者投票管理者への提出でしかない)や投票日における不在者投票の受理・不受理の手続きが必要になってきます。

不在者投票では、なぜ二重封筒による投票が行われるのか?そしてなぜ投票日当日に投票管理者による不在者投票の受理・不受理の手続きが必要なのか?

これらについては、「期日前投票のメリットとは?不在者投票との違いを比較すると?」で解説していますので、興味のある方は、そちらの記事もお読みください。

それに対し期日前投票は、投票日前であっても投票日と同じく投票を行う、つまり普通に投票用紙を直接投票箱に入れることができる仕組をいいます。

この期日前投票は、投票日当日投票所投票主義の例外として導入されたのです。

不在者投票との違いとは?

それでは、期日前投票は不在者投票とどう違うのか、それぞれの項目に分けて解説していきます。

対象となる投票の違い

従来から行われてきた不在者投票は、投票を行う場所などの違いにより次の場合に行われます。

  • ① 選挙人名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会で投票を行う場合
  • ② 出張などにより選挙人名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会で投票を行う場合
  • ③ 都道府県の選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院・老人ホーム等で入所者が投票を行う場合
  • ④ 身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持っている選挙人で所定の要件に該当する者が郵便等により投票を行う場合
  • ⑤ 以上のほか、国外での不在者投票、更には洋上投票、南極投票もあります。

期日前投票は、これら従来から不在者投票として行われてきたもののうち、①の選挙人名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会で投票を行う場合に該当します。

それ以外の②から⑤までの場合は、依然として不在者投票によることになります。

また、特殊なケースですが、例えば投票日には18歳を迎えるが、その前は未だ17歳で選挙権を有しない者については、期日前投票をすることができません。

そのため、この場合も、例外的に選挙人名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることになります。

投票期間は?

期日前投票の投票期間は、投票日が公示(告示)された日の「翌日」から投票日の前日までの間です。

この点、従来の不在者投票の投票期間は、投票日が公示(告示)された日から投票日の前日までの間で、不在者投票の投票期間の方が1日長くなっていました。

しかし、期日前投票制度が開始されたときに、投票期間の始まりが公示日(告示日)の翌日に統一されました。

以上のことから、今回の統一地方選挙の投票期間は、次のとおり選挙の種類ごとに重畳的に定まるのです。

選挙の種類 投票期間
都道府県知事選挙 平成31年3月22日(金)から平成31年4月6日(土)
政令指定市長選挙 平成31年3月25日(月)から平成31年4月6日(土)
都道府県議会議員選挙(政令市議会議員選挙) 平成31年3月30日(土)から平成31年4月6日(土)
一般市区長・市区議会議員選挙 平成31年4月15日(月)から平成31年4月20日(土)
町村長・町村議会議員選挙 平成31年4月17日(月)から平成31年4月20日(土)
スポンサーリンク

期日前投票の投票場所及び投票時間は?

期日前投票の投票場所は、それぞれの市区町村に一箇所以上設けられる「期日前投票所」です。

期日前投票の投票時間は、従来の不在者投票と同じく午前8時30分から午後8時までです。

期日前投票所が複数設けられる場合の特例

一つの市区町村に期日前投票所が複数設けられる場合には、それぞれの期日前投票所の間で異なる投票期間や投票時間を定めることができます。

因みに札幌市の場合は、今回の統一地方選挙では、2つ目の期日前投票所を市民が多数出入りするショッピングセンターや地区センターなどに開設しました。

投票期間は、平成31年4月4日(木)から平成31年4月6日(土)の投票日前日までの3日間とし、投票時間も午前10時から午後8時までとして、異なる定めをしています。

まとめ

それでは今回のまとめです。

統一地方選挙の中で実施される期日前投票について、従来から行われている不在者投票と比較しながら見てきました。

統一地方選挙の一番の特色は、行われる選挙の種類が多く、最大で4つの選挙の投票が重なることです。

実際、札幌市では、北海道知事選挙、札幌市長選挙、道議会議員選挙、そして札幌市議会議員選挙の4つの選挙が実施されました。

右から北海道知事、道議会議員、札幌市長そして市議会議員のそれぞれの選挙の候補者のポスター掲示板が立ち並んでいる様は壮観です。

しかし、それぞれの選挙の告示日が違い、そのため期日前投票の開始日が選挙によって異なってしまうため、各選挙の期日前投票の開始日が揃うまでは投票しにくい点に注意が必要です。

もちろん複数回期日前投票所に足を運ぶことも考えられますが、2度手間で現実的ではなく、未投票分については、改めて投票日当日に投票所で投票することも可能と理解されているようです。

この点、国政選挙の衆議院選挙の際に行われる最高裁判所裁判官の国民審査も同様の問題が指摘されていましたが、期日前投票の開始日を統一する法改正が行われ、立法的に解決されました。

統一地方選挙の期日前投票の開始日も同様の解決が望まれます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

期日前投票のメリットについて、不在者投票と比較して実際と理論の両面から解説した記事も掲載しておりますので、お読みいただけたら嬉しいです。

→ 期日前投票のメリットとは?不在者投票との違いを比較すると?

スポンサーリンク

-選挙

執筆者:


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

プロフィール

プロフィール

管理人の浅野清美と申します。
長年勤めた役所を退職した元地方公務員。
現在は、現役の時にお世話になった役所の退職者を会員とする一般社団法人の事務局で会員ボランティアとして活動しています。
会員の皆さんはもちろんのこと、シニアの方々を始め、広くいろいろな読者の皆さんへ情報発信していきます。
よろしくお願いします。

error: Content is protected !!